イイタイダケ

言いたいだけです。

ベランダガーデニング4年目にして知ったこと

ベランダに鉢植えを置いています。主に料理に使えるものがメインで、少しだけ違うものも。4年目にして初めて知ったことがたくさんあるのでメモしておきます。

 

今年知ったこと

シソは毎年生える

4年前、シソの苗を購入。以降一度も買っていません。特に種を取って蒔くというわけでもなく、自然発生しています。今年は2月末にはちらほら双葉が見かけられ、最近ではだいぶ増えてきました。ずっと育てていると香りが落ちるということも聞きますが、我が家のシソはむしろ香りが強くなってきている気がします。どこかで途絶えるかと思いましたが、少なくとも今年はまた楽しめそうです。

 

ミントは隣の鉢から生える

毎年冬になるとほぼ枯れて、春先には復活するミント。今年はなぜか植えていた鉢ではなく、隣の鉢から元気よく芽を出しています。

鉢はほとんどスリット鉢というものを使っているのですが、このスリット部分から根が抜け出して、隣のスリットに侵入している様子。すごい生命力。

 

レモンバームはどの鉢からも生える

レモンバームは昨年、たくさん花が咲きました。そのまま放置していたところほとんどの鉢に増えていました。しかも根が強くて、抜こうとしたら鉢から土が丸ごと抜けてしまって驚きました。シソもミントもレモンバームも全てシソ科ですからね。シソ科の植物は強い。

 

タンポポは勝手に生える

使っていない鉢にタンポポが生えています。もちろん植えたわけではないので、綿毛が飛んできた様子。他にも植えた覚えのない草が時々生えます。種が飛んできているのか、虫や鳥が運んでいるのか、自然ってすごいなあと思います。綿毛をドライフラワーにしてみたいので、ひとまず抜かずに様子を見ています。

 

アボカドはペットボトルでも木に育つ

スーパーで買ってきたアボカドの種。ペットボトルの底に穴を空け、土を入れただけの鉢に放置していたら、1年で木になりました。そろそろ狭そうだなとは思っているのですが、大きな鉢に植え替えて育ち過ぎても置き場がないので、しばらくは今のまま我慢してもらおうと思います。

 

同じ株は同じ時期に花を咲かせる

ローズマリーが好きで、複数種を挿し芽で増やしています。今年は複数の鉢で同じ種類のローズマリーが花を咲かせています。実はローズマリーの花が咲いたのは今年が初めて。そして元が同じなら、同じタイミングで咲くことに、考えてみたら当たり前なのですが感動しました。

 

スリット鉢は本当にオススメ

これは宣伝なのですが、スリット鉢は本当にオススメです。1年目、素焼きの鉢で色々失敗したのですが、スリット鉢に変えてからほとんど枯らしていません。終売になったら困るので、売れて欲しいです。心配しなくても売れてそうですが。

見た目は普通のプラ鉢なので、大きめの、見栄えのいい鉢の中に並べて使用しています。暑さ寒さも防げるので、夏も冬も何とか乗り越えています。

 

 

新しいシリコンスプーンを買ったら、不満が全部解消されました/下村企販 シリコンキッチンスプーン 大

実家にいる時から愛用していたシリコンスプーンの、シリコン部分が割れてしまいました。無印良品で購入した「シリコーン調理スプーン」で、調理の際にとても便利に使っていました。

 

 

ただし一つ不満がありました。シリコンスプーンの利点はシリコンスパチュラと調理用のスプーン、またはオタマが一本で済むことだと思うのです。しかし無印良品のシリコンスプーンは形状が一般的なスプーンと同じで全体に丸みを帯びた形なので、スパチュラとしての機能が弱いと感じるんですよ。カレーのような綺麗にこそげてしまいたいものだと、結局はスパチュラを併用することになって、そこが不満でした。

 

先が平らなものなら、この不満も解消するのではと検索したところ、希望通りのものが見つかりました。それが下村企販 「シリコンキッチンスプーン」です。大小のサイズがあって悩みましたが、大の方を購入しました。

 

 

1ヶ月ほど使用してみました。

下村企販のものは無印良品と比較すると

  • 全長は同じぐらい
  • スプーンの部分が大きい
  • ただし浅いので、慣れないとすくいづらい(慣れれば平気)
  • 先が平らなのでスパチュラ的な使い方がしやすい
  • 値段は3倍程度するので少し買うのに悩む

 

という感じです。スパチュラ要らずになったことで手間も洗い物も減ったことに大満足しています。値段だけは悩みましたが、払う価値はあったと感じています。

 

レシピメモ:鳥もも肉+ナス+ズッキーニで無限のバリエーション

野菜が高い夏の時期に、比較的安定した値段で手に入るナスとズッキーニは重宝しています。鳥もも肉+ナス+ズッキーニの組み合わせで炒め合わせ、味付けを変えれば無限にバリエーションが作れることに気がつきました。ナスはしっかり油を吸わせて炒め、ズッキーニは最後に加えて食感を残すとおいしいです。

 

基本の調理

材料

  • 鳥モモ肉(事前に一口大に切ってもよいが、そのまま焼いてから切った方が楽)
  • ナス(食べやすいサイズに切る・すぐに油を絡めて調理する場合はアク抜き不要)
  • ズッキーニ(食べやすいサイズに切る)
  • 油(調理方法によって変えてください)

 

調理方法

鳥もも肉にはあらかじめ少量の砂糖をすり込んでおきます。こうすると柔らかくジューシーに仕上がります。めんどうでしたら無視しても大丈夫です。フライパンを熱し、油(調理方法によって変えます)をひいたら皮目を下にして焼き付けます。皮に焼き色がつき油が出たらひっくり返します。ナスを加えて油をしっかり絡めてからふたをします。肉に火が通ったらハサミで一口サイズに切り分け、ズッキーニを加え炒め合わせます。

 

味付けのバリエーション

和風

照り焼き風

オリーブオイルで炒め、生姜、砂糖、酒、醤油で味付け。サラダ油でもいいと思います。

 

さっぱりポン酢味

ごま油で炒め、砂糖を少しと、ポン酢で味付け。

 

味噌炒め

ごま油で炒め、砂糖、みりん、味噌で味付け。

 

洋風

トマト煮

オリーブオイルで炒め、トマト缶を加えて煮込む。タマネギやキノコ類を足してもおいしい。塩コショウで仕上げ。

味付けを濃いめにして、パスタにかけても。スープにするなら水とコンソメを足します。さらにお米を足してリゾット風にもできます。

 

中華風

オイスターソース炒め

ごま油で炒め、オイスターソースと酒で味付け。コショウで仕上げ。

 

他にも色々

上記のメモは実際に作ったことがあるレシピです。他にもバルサミコ酢を加えたり、カレー粉で炒めたり、チーズを乗せたりしてもおいしそう。マヨネーズにポン酢やしょうゆ、オイスターソースを足してもいいかも。いくらでも考えられるので、これから挑戦してみたいと思います。鳥モモ肉は鶏ムネ肉や豚肉に変えることもあります。ズッキーニはピーマンに変えるとまた違った味でおいしいです。

 

まとめて炒めると翌日楽できます

2日分の分量を炒めるところまで進め、半量を取り分ける翌日が楽です。先日は半分は照り焼き風にしてその日に食べて、残りは他の具材も加えて翌日トマト煮にしました。

 

出来るだけエアコンを使わない暑さ対策

すっかり暑くなりましたね。私は冷房に当たるのが苦手なので、出来るかぎりエアコンを使わずに過ごしています。

 

家でできる対策

遮光ネットを張る

ベランダに遮光ネットを張っています。物干し竿を通すための金具や、手すりに、ビニル紐でくくりつけています。ポイントは窓のすぐ外ではなく、できる限り外側に張ることです。ベランダ全体を覆うことで、ベランダの床が熱せられることを防ぎ、効果が高くなります。

さらに副効果として、外から内部が見えにくくなるという点があります。カーテンを閉めなくてもよいので、風通しもよくなります。着替えるときも気を使わなくてよくなるので楽です。

ただし、安全面には注意してくださいね。わが家は低層階です。高層階の場合思いがけない突風で飛ばされる危険があります。また、固定する場所が頑丈であることを確認してから張っています。ビニル紐も複数箇所に何重にも巻きつけて、万一数本が切れても飛んでいかないように対策をしています。台風が来る場合は事前に取り外すことを忘れないよう、気をつけてください。

色は黒とシルバーの両方を使用しています。どちらでも効果は変わらないと思います。シルバーの方が、黒ほど暗くならず見た目がよく感じます。どちらも同じ年数を使用していますが、なぜかシルバーの方が痛みは少ないです。黒は東側、シルバーは西側で使用しているので、日当たりの都合かもしれませんが、シルバーの方が丈夫なイメージがあります。

 

 

扇風機はひとり一台以上

わが家は二人暮らし。部屋は三部屋です。そして扇風機は三台あります。基本は一部屋一台で置いていますが、それぞれ自分が過ごしたい場所に移動させて使用しています。

日立の扇風機は減灯&消音機能がついています。寝るときに明かりや音が気にならないので重宝しています。

 

おやつはアイスクリームとかき氷

おやつを食べるときは冷たいものを選んでいます。単にアイスクリームが好きなだけなんですが、夏は特においしいですよね。

aoio-o.hateblo.jp

アイスクリームメーカーも持っていて、時々作ります。甘みをつけたヨーグルトをアイスクリームメーカーに入れるだけで、低カロリーなおやつが完成します。

 

 

かき氷が作れるフードプロセッサーも持っています。グリーンティーのもとを濃いめに溶かしてシロップにすることが多いです。

 

 

 

外出と帰宅

日傘

外では必ず日傘をさします。たたむときにとても熱くなっているので、これだけの熱を遮断してくれていたんだなあと、おどろきます。帽子と違って蒸れないし、髪型に影響がないところも気に入っています。今まで使用した経験では、色は濃い方が効果は高いです。最近は素材も進化しているようなので、買い換えるときに研究したいと思います。 

大抵の日傘が晴雨兼用なので、突然の雨にも対応できます。私は雨でも違和感がないデザインを選んでいつも持ち歩いています。そうすれば曇りの日に突然晴れても、雨が降っても対応できます。

 

ボディーシート

帰宅したらまず、ボディーシートで体を拭きます。すっきりシート、さらさらシートなどの名前で売られている、体用の汗拭きシートのことです。『Ban 爽感さっぱりシャワーシート ウォーターリリーの香り』を愛用しています。香りの好き嫌いが激しいのですが、このウォーターリリーの香りは気に入っています。

 
 

シャワーを浴びる

ボディーシートでは足りないぐらい汗をかいた場合は、帰ったら直行でお風呂場へ行きます。シャワーで汗を流せばすっきり。あとが気分よく過ごせます。
 
 

無理はしないで

エアコンを使ったほうがいいときもある

苦手な冷房ですが、気温が高すぎるときはためらいなくエアコンを利用しています。実家にいたときはエアコンなしで30年近く過ごしていましたが、平気でした。しかし近年の温度上昇はおかしい。今まで平気だった人も歳をとって身体も弱ってきますし、苦手だ、電気代がもったいないなどと言わず、無理はしない方がいいと思います。

 

気になる電気代は?

わが家の電気代ですが、夏以外は三千円前後です。エアコンを利用する7月〜9月の間は6千円前後になります。差額は三千円です。たった三千円で快適に過ごせるなら安いもんです。

ところで普段の電気代が、二人暮らしにしては安い方ではないでしょうか。無駄な電気は使わないようにしていますが、特別な節約していません。ただし電気はほとんどLED、テレビはないので省エネ&発する熱も少ない点が節約にも暑さにも有利かなと思います。

 

健康第一

冷房に当たりすぎると体調をくずしてしまいます。かといって熱中症になってしまっては危険です。状況に合わせて、健康第一で判断するようにしています。

マイナンバーカードの交付を受けました

マイナンバーカードの交付を受けてきました。申し込みはスマートフォンから行いました。書面で申請する場合は手順が異なりますので、都度ご確認ください。

 

マイナンバーカードを作成することにしました

退職してから、市役所へ行く機会が増えました。証明書を取得するにあたりマイナンバーカードがあったほうが便利だなと感じました。住民基本台帳カードのころは作成に手数料が必要だったので、敬遠していました。しかしマイナンバーカードは無料で作れることを知り、交付を受けることにしました。

aoio-o.hateblo.jp

 

マイナンバーカードを作成するメリット

私にとって、マイナンバーカードを作成するメリットは以下の通りです。

  • 身分証明証として使用できる
  • 各種証明書をコンビニで取得できる
  • 窓口での交付より手数料が安くなる場合がある

私は免許証を持っていないので、顔写真付きの証明書が必要な場合はパスポートを提示していました。でもパスポート交付手数料が高いので期限が切れても必要になるまでは作成しませんし、普段持ち歩くのは少し怖いです。なので、マイナンバーカードを作成すると身分証明証難民を脱出できるのでうれしいです。

証明書の交付がコンビニで受けられると便利ですね。これから再就職したときに、市役所へ行かずに必要書類が揃うならとても楽です。ただし、手数料の割引金額は、市によって異なります。

 

スマートフォンから申請しました

申し込みは書面又はWEBで行えます。スマートフォンからも申請できます。

先にスマホで写真を撮りました

証明写真は、先日スマートフォンで撮ったものを流用しました。WEBから申し込む場合は、サイズの加工などは必要ありません。普段使用しているカメラアプリで撮影したもので大丈夫です。 申請中に撮影することもできるのですが、慣れたカメラアプリで撮った方が楽だと思います。

ただし以下の注意事項があります。

  • 最近6ヶ月以内に撮影したものであること
  • 正面、無帽、無背景のものであること

aoio-o.hateblo.jp

 

スマホから申し込みをしました

マイナンバー通知カードと一緒に送られてきた「個人番号カード交付申請書」が必要です。そこに申請用のQRコードが記載されています。QRコードを読み取り、申請用WEBサイトにアクセスします。指示に従い必要事項を記入します。登録用のメールアドレスが必要です。

www.kojinbango-card.go.jp

 

受付メールが届きました

申請してすぐに、登録したメールアドレス宛に受付をした旨メールが届きました。

 

受け取りに行きました

受け取り書類が届きました

6月中旬に申請し、7月中旬に受け取り書類が届きました。申請してから約1ヶ月かかりました。

届いた書類の内容は以下の3点です。

  • 交付通知書
  • 暗証番号記載票
  • 受け取り場所の案内

届いた書類に、必要事項を記入しておく必要があります。

 

市役所へ受け取りに行きました

市役所内の指定された場所へ向かいます。番号カードを取り、窓口に呼ばれるのを待ちます。

 

持参した書類など

  • 通知カード
  • 交付通知書
  • 暗証番号記載票
  • 本人確認書類

「通知カード」と「交付通知書」は提出します。「暗証番号記載票」は提示しますが、本人控えとしてそのまま返却されます。本人確認書類は種類によって2点必要になる場合があります。私は1点で済むパスポートを持参しました。

  

暗証番号の入力

指定された端末に、暗証番号を入力します。このとき入力する暗証番号は「暗証番号記載票」に記入したものと同じものです。

 

交付を受けました

マイナンバーカードの使用方法の説明を聞いてから、受け取りました。

 

マイナンバーカードの有効期限

マイナンバーカードの有効期限は発行の日から10回目の誕生日までです。しかし発行の日から5回目の誕生日までに、暗証番号の変更手続きをする必要があります。

 

マイナポイントってどうなの?

マイナポイントについては、まだ理解し切れていないので、申請を保留しています。最大5,000円の還元は魅力的ですね。しかし電子マネーの利用状況が紐付けされることには心理的に抵抗があります。万が一情報漏洩があったら怖いですもんね。普段利用していない電子マネーがマイナポイントに対応しているので、還元を受けるために使ってみようかなと考えています。

mynumbercard.point.soumu.go.jp

 

マイナンバーカードの交付を受けた感想

手続きはWEBで済みますし、交付手数料は無料です。写真もスマホで撮ってしまえば金銭の負担なしに作成できるのがありがたいです。働いている間は、手続きのために時間を割く気になりませんでした。無職で身軽な今だからこそ、交付を受けておいてよかったと思います。

今後、健康保険証を兼ねるというはなしも見かけたので、もっと便利になることを期待しています。

 

 

私の節約法:野菜の値段が高い時期の乗り切り方

買い物に行きジャガイモの価格を見たら、安い時期の4倍近くになっていておどろきました。野菜が高いことは、季節によっては仕方がないことです。農業をされている方を応援するためにも、値段は関係なく買ったほうがいいことはわかっています。でも家計のこともあるので悩ましい問題です。私なりの節約方法をメモしておきます。

 

価格が安定しているものを選ぶ

旬の野菜は安くておいしいので助かります。でも何もかもが高いときには、季節関係なく価格が安定しているものを選びます。

モヤシ

安い野菜代表。値段が安定しているのでありがたい。包丁を使わずに調理できるので、時短の味方でもある。栄養価も高く、おいしい。I Love モヤシ。スープでも炒め物にでも何にでも。洗ってからレンジで加熱して、適当に調味料を加えるだけで食べられる。でも時期によってはハクサイ・ダイコン・キャベツの方が安いこともあるので、本当にお得かは要確認。

 

豆苗・カイワレダイコン・ブロッコリースプラウト

全て、カイワレ系のスプラウト。割安とは言えないが、年中同じ値段で売っている。普段は手が伸びないが、他の野菜が高い時に買うようにしている。豆苗は根の部分を水に浸けておくことで再収穫が可能。水を小まめに変えれば二回は収穫できる。ニョキニョキ伸びる様子はかわいい。

ちなみにモヤシはモヤシ系スプラウト

 

キノコ類

わりと値段が安定している。シメジとエノキは便利なので一年中家にある。スープ、煮込み料理、鍋、何に入れてもおいしい。食物繊維も豊富で、料理のかさ増しにも便利。エリンギは食感がいいので、炒めものに入れるのが好き。

aoio-o.hateblo.jp

 

セロリ

好き嫌いは分かれると思われるが、日持ちもするので便利な野菜。値段も大きな変動がない。ポトフに入れるのが好き。じっくり煮込むとホクホクになる。キーマカレーやミートソース作りにも欠かせない。浅漬けやキンピラなど和風に調理しても意外においしい。

  

 

保存用の加工品を買っておく

缶詰、水煮、乾物、冷凍野菜は買い物に行けないときにもあると便利です。

トマト缶

生より格安で、応用範囲が広いので便利。セロリと同じくキーマカレーやミートソース作りに必須。ラタトゥイユやチリコンカンもよく作る。今日はカレーを作った。

aoio-o.hateblo.jp

 

ホールコーン

そのまま食べられるので便利。コーンスープもよく作る。コーンを汁ごと鍋に入れて温め、鶏がらスープのもとを足し、塩胡椒で調味するだけで完成。家に常備しているのはデルモンテのホールコーン。紙パックなのでゴミ捨てが楽なのが気に入っている。

 

ゴボウの水煮

ゴボウは皮の処理がめんどうなので、水煮が便利。ささがきにしたものを買う。豚汁も簡単に作れる。イワシ缶や焼き鳥の缶詰と一緒にだし汁で煮て、玉子でとじると丼になる。

 

大豆の水煮

乾燥大豆をもどすのはめんどうなので、水煮に頼っている。煮物のかさ増しに便利。チリコンカンを作るとき、キドニービーンズの代わりにも使う。

 

乾物

切り干しダイコンは常備。でも安いわけではないので、あくまで非常用。乾燥シイタケはもどし汁もだしとして使えるので便利。

 

冷凍野菜

冷凍した食材は食感が苦手なのであまり利用しないが、あると助かる。枝豆はお弁当に緑を足したいときに少しずつ使えるし、自然解凍で食べられるので便利。食感も冷凍していないものと変わりない。サヤエンドウは生より圧倒的に安いので買うことが多い。

 

安い時期に買って冷凍しておく

きれいに洗い、水気をキッチンペーパーでふき取ってから保存するのがポイント。くっつかず、バラバラにして使えます。安いポリ袋に入れてから密閉ジップ袋に入れると、ジップ袋が再利用できるので経済的です。

ネギ

冷凍しておくと便利な野菜ナンバーワン。解凍不要でそのまま食べられる。100均で売っているネギ用の保存容器を使うと、ふりかけのように使えるので便利。

 

ニラ

ニラは冷凍しても味・食感が変わりにくいので常備。春先の安い時期に大量に買う。、1cm程度に切って冷凍する。スープ、ニラ玉をよく作る。炒め物に足しせば香味が足せる。

 

ショウガ

値段の変動はあまりないが、下処理をしてから冷凍しておくと便利なので一緒にメモしておく。薄切り、千切り、みじん切りなど、よく使う状態にしてから冷凍する。

aoio-o.hateblo.jp

 

 

ベランダ菜園

シソとネギ

シソはこぼれだねから毎年芽を出すので、はじめの年以外は水代のみで大量収穫が可能。ネギは根付きを買うようにして、可食部は冷凍、根はプランターへ。値段のこともあるけれど、必要な分だけとってこられるのが便利。

 

ミックスレタス

タネをまくだけで簡単に芽がでる。小さなプランターで育てているので、添え物程度だけれど、あると助かる。

 

 

今後は

保存食を色々作ってみたいです。あと、来年はキュウリを育てたいなと思っています。家庭菜園をされている方のブログを読んで研究中の日々です。

 

レシピメモ:とり手羽元のケチャップ煮

適当に作ったらめちゃくちゃおいしかったので、忘れないうちにメモ。

 

 

とり手羽元のケチャップ煮

バルサミコ酢がポイントですが、なくてもそれなりにおいしいです。

材料

  • とり手羽元 8本
  • 砂糖 少し
  • オリーブオイル 適量
  • タマネギ 1/2個
  • エリンギ 1パック
  • ハチミツ 大さじ1
  • ケチャプ 大さじ3
  • オイスターソース 小さじ1
  • バルサミコ酢 小さじ1
  • ブラックペッパー 適量

 

作り方

  1. とり手羽元に少量の砂糖をまぶしておく。こうすると身が柔らかくなる。時間がないときは省いても大丈夫
  2. フライパンを熱し、オリーブオイルでとり手羽元の両面に焼き目をつける
  3. タマネギは繊維に沿って薄切りにし、エリンギはたてに裂く
  4. 1にタマネギ、エリンギを加え炒める
  5. ハチミツ、ケチャップ、オイスターソース、バルサミコ酢を加えて混ぜる
  6. とり手羽元に火が通ったら、ブラックペッパーをふって完成

 

感想

バルサミコ酢は最初入れていなくて、それでもおいしかったんです。でも少し物足りないなと思ったときに思いつきで加えたら、コクが出ておいしい! 20分もあれば出来上がるし、また作るためにメモしておきます。