イイタイダケ

言いたいだけです。

雨の日の買い物に便利なもの

雨が続くと困るのが、買い物のとき。荷物が増えるので、濡れないように気を使うのはめんどうですよね。そこで重宝しているのが、防水の折りたたみデイパック(リュックサック)です。

 

 

SEA TO SUMMIT ウルトラシルドライデイパックなら雨にぬれても平気

私が持っているのは古い型で、もう売っていないものです。防水・小さく折りたためる・軽い・たくさん入る・丈夫といいことづくめ。性能はほぼ同じ、後継品のリンクを貼っておきます。

 

アウトドアメーカーが作っています

シートゥサミットは趣味の登山をきっかけに知ったメーカーです。スタッフバッグ(荷物を小分けする防水袋)で有名で、デイパックを作っていることを知り興味を持ちました。

 

防水性能がすごい

口の形状がスタッフバッグと同様、くるくると丸めるように折りたたんでとめる方式です。この形状だと、本体は防水なのにファスナーから水が入った! ということがないんです。今まで一度も中身がぬれたことはありません。

 

小さく折りたためて軽い

手のひらサイズに折りたため、100g強と軽いので通勤カバンにいつも入れていました。

 

たくさん入って、背負えるエコバッグ

約20L入ります。私はいつも夫婦2人、3〜4日分の生鮮食料品をまとめて購入するのに使っています。トート型のエコバッグと違い背負えるので、重くなっても楽です。傘を持っても手がふさがらないのもいい。防水なので、背中を気にせず歩けるところも気に入っています。

 

デメリットは?

携帯性を重視しているので、詰め方を工夫しないと背負い心地が悪くなるのが難点です。でも慣れれば、軽く感じる荷造りもできるようになりますよ。背にあたる面を平らに、重いもを肩の近く(上の方)に置くのがコツ。あと、通勤着には似合いませんね。でも普段は家の近所でしか使わないので気にしていません。アウトドアウェアやカジュアルな服なら違和感はありません。

 

便利な使い方

旅行のときも予備のバッグとして持っていきます。お土産が増えたときには大活躍です。長時間、飛行機や電車に乗るときは、身の回りのものを入れる袋としても使います。

 

そして外出中、突然雨に降られたときに意外な力を発揮します。ぬらしたくない革や布のカバンなら、このデイパックにカバンごと入れてしまうんです。傘がなくてもカバンや中の荷物がぬれることだけは防げます。

 

5年以上使用しています

5年は使用していますが、今のところ不具合は起きていません。ものすごくおすすめなのですが、マイナーなので宣伝しておきます。次に買うときになくなっていたら困るので、売れていてほしいのです。

 

 

母の還暦祝い(仮)

今日は母の誕生日でした。ついに還暦です。私が小学生のときはまだ20代だったので、そのイメージが強くて、もうそんな年なんだと驚いています。自分もアラフォーになるわけで当たり前なんだけど、不思議。

 

 

お祝いって何をするの?

実家は行事ごとに力を入れない家でした。なので誕生日といってもケーキを食べる程度のことしかしたことがありません。せっかくの節目なので、普通はどんなお祝いをするのかなとWEBで調べてみると食事と贈り物がメジャーなようですね。しかし新型コロナウイルスの感染者が増えているようなので、大人数で集まって飲食をしていいものか悩みました。

 

ちなみに赤いチャンチャンコは拒否されたので、買いませんでした。

 

お祝いは後日改めて

そんなわけで本格的なお祝いは後日にまわします。かといって当日何もないのも寂しいかなと考えて、私だけ実家に行くことにしました。

 

チーズケーキを焼きました

近所のケーキ屋さんで何か買おうかと考えたのですが、せっかく無職で時間があるのでチーズケーキを焼きました。何度も作っているクックパッドのレシピなのですが、失敗なし・簡単・おいしいのでおすすめです。レモン汁の代わりに、ゆず果汁を使いました。

Cpicon あっとゆーまに!ベイクドチーズケーキ♪ by とむまろ

 

還暦祝い(仮)をしました

チーズケーキと紅茶でお茶をしただけですが、のんびり話すのも久しぶりなので楽しかったです。飲食店に気兼ねなく行けるようになれば、改めて皆で集まってお祝いをしたいと思います。

 

雨が続いたのでベランダ掃除がはかどりました

連日の大雨におどろいています。降らないのも困りますが、降りすぎるのも困りますね。私にとって雨が降ってうれしいことは、ベランダの掃除がはかどることです。

 

 

雨と網戸掃除

まず、雨の日が続くことを確認します。雨が止み、網戸が濡れているタイミングで食器用洗剤を薄めた液をスプレーします。そしてクイックルワイパーで拭きます。なでる程度で大丈夫です。洗剤は次の雨が流してくれます。

 

食器用洗剤を薄めた液は便利で、家中の掃除に使っています。100均で購入したスプレー容器に洗剤と水を混ぜておくだけです。濃度は使う場所によって調整します。台所の壁や床は食器の汚れと同じ類の汚れなので、特によく落ちる気がします。本来の用途とは違う使い方なので、様子をみながら使用しています。

 

ベランダの床は雨が降っているタイミングで

ベランダの床は雨が降っているときにデッキブラシでこすります。一応気をつけはしますが、万一下の階に水が落ちても洗濯物などを汚す心配がないからです。

 

雨は嫌いじゃないけれど

雨の日は嫌いではないんです。外に出なくてよい日なら好きなぐらい。雨音を聞きながらのんびりするのもいいですね。夏は涼しくなりますし。でも出かける日の雨は苦手。誰だってそうだと思いますが。そして災害レベルの雨は降らないでほしい!と思うのです。

 

 

扇風機を出しました

最近、体調がよくないなーと思っていたのですが、暑さのせいでした。これ気がつかずに熱中症になるパターン。危ない。寝るときは暑がりの夫がクーラーをつけていたのですが、ひとりでいる昼の時間に無頓着すぎました。

 

家には扇風機が3台あります。1台は洗濯物に風を当てるため年中出しっぱなし。残りを押入れから引っ張り出してきました。 

 

内2台は日立製で、ボタンの音とランプが消せるのが気に入っています。寝る時につけていても気にならないんです。もう1台は別メーカーの安いものを買ったのですが、うるさい割に涼しくならなくて、ある程度は値段を出さないとなあと反省しました。

 

クーラーが苦手なので、できる限り扇風機で夏を乗り切ります。

 

時短のために常備してる超手抜き『混ぜるだけ・自家製和食タレ』

和食を作る時調味料は、砂糖・しょうゆ・酒・みりんを使うことが多いですよね。いつも計るのが面倒だなーって思いませんか。私が数年前から常備しているのが『超手抜き・自家製和食タレ』です。

 

 

『混ぜるだけ・自家製和食タレ』の作り方

しょうゆ:酒:みりんを1:1:1の割合で混ぜます。以上。煮詰めたり数日寝かせたりみたいなめんどうな作業もありません。家ではシンプルにタレと呼んでいます。

 

メモリ付きの容器を買えば、使うときも使うときも計量不要です

私はが利用しているのは300mlの容量で、50ml毎に目印がついています。この容器に100mlずつ、しょうゆ・酒・みりん入れればちょうど1:1:1になります。メモリがあるので計量カップも不要です。私はこの容器を100均で購入しました。

 

しょうゆ・酒・みりん各大さじ1=タレ大さじ3になります。大さじ3は45mlなので、50mlのメモリを目安にして使います。心持ち少なめに入れてみて、味が足りなければ追加して調整します。家庭料理なので多少の誤差は気にしなくていいかなと持っています。アルコール分を飛ばしていないので、調理時に加熱してください。

 

 保存は冷蔵庫で1ヶ月以内

冷蔵庫で保管し、1ヶ月以内に使い切るようにしています。

 

あえての砂糖抜き

砂糖はあえて入れていません。料理の「さしすせそ」でいわれるように、砂糖は一番先に入れたほうがおいしく仕上がるからです。順番は関係ないよ説も見かけますが、個人的な経験では砂糖を先に入れたほうが食材が柔らかくなり、味もよくしみこみやすいと感じます。

 

しょうゆはうすくち・こいくちお好みで

しょうゆはうすくち・こいくち好みのものでよいと思います。私はうすくちしょうゆを利用しています。関西育ちなので馴染みがあることと、野菜の色がきれいに仕上がるからです。味が濃い方がおいしい照り焼きなどは、タレは少なめにして、多めの砂糖とこいくちしょうゆで味付けしています。

 

マルシマのうすくちしょうゆは原材料が大豆・小麦・食塩のみとシンプルであることと、少し甘めなところが気に入っています。

 

料理酒には通常塩が入っていますが、タカラ 料理のための清酒は食塩無添加なんで使いやすいです。

 

みりんはまだ気にいるものが見つけられていません。おいしいけれど値段は控えめなものを探しています。

 

 

ベランダのネギに黒い点!

※虫のはなしなので苦手な方はご注意ください。

 

 

ネギをベランダの鉢に植えているのですが、この時期は小さな黒い点に悩まされます。正体はネギアブラムシ。

 

最初はジョウロや霧吹きの水で流していたのですが、中々落ちないのでガムテープで取ることにしました。さっとネギの表面をなでるだけでおもしろいようにくっつきます。ただしガムテープの粘着面はグロ注意になるので、虫が苦手な方にはつらいかも。

 

このガムテープで取る方法、とっさに思いついたのですが、割とメジャーな手段なんですね。今インターネット検索をして知りました。考えたときは私って天才!と思いましたが、やっぱりただの凡人でした。

 

 

冬物の洗濯が終わったー!水洗いするとスッキリします

やりたいことリストにダウンコートと冬物の洗濯をあげていましたが、やっと終了しました。以前は何でもクリーニングに出していたのですが、どうもきれいになった気がしないので、可能な限りは自宅で手洗いするようになりました。

aoio-o.hateblo.jp

 

衣類は春先に片付けましたが、クッションなどの小物類が残っていたんです。いつもはGWごろに済ませるのですが、今年はいつまでも気温が低かったので冬物を中々手放せませんでした。無職なので平日も時間があるしと先延ばしにしたせいでもあります。暖かくなったと思ったら雨の日が多く中々進みませんでしたが、やっと終わりました。

 

9年前に購入したダウンコートはここ7年手洗いしていますが、問題なく着れています。絶対に洗わないでくださいと書いてある起毛のクッションカバーも毎年洗っていますが、特にへたった様子はありません。

 

クリーニングで汚れが取れなかったトレンチコートも、ダメ元で水洗いしたら表地がよみがえりました。実は裏地のキュプラがダメになってしまったのですが、元々水洗い不可であることは分かっていたので仕方がないです。外から見たら分からないので普段着として着ています。

 

圧縮ウールのコートやワンピースだけは失敗しそうで勇気が出ないので、クリーニング屋さんに持って行っています。

 

洗剤はエマール一択。特に根拠はなくて、母も祖母も使っているからなんとなく使っています。でも先述のキュプラ以外はトラブルになったことがありません。

 

自宅で洗うとリーニング代も節約できるし、持っていく・取りに行く手間が省けるのがうれしいです。何より、スッキリ洗った! という感覚が好きです。