イイタイダケ

言いたいだけです。

プリンセス禁止で育ったアラフォーが今更ディズニー映画を観た感想

以前義妹と話していたときのことです。「ディズニープリンセスは誰が好き?」と聞かれたんですね。驚いたのは、「私プリンセスが出てくる映画を観たことがない!」ということ。そして、義妹にとっては観ているのが当然であること。

 

このギャップはどこで生まれたんだろうと考えると、原因を作ったのは私の母親です。思い起こせば、母が観せないようにしていたんです。それは何故だろうと知りたくなりました。そこで今更ですが、いわゆるプリンセスものと呼ばれる作品を何作か観ることにしました。前提として、原作であるおとぎ話のあらすじは知っています。

 

ディズニープリンセスの定義

ディズニープリンセスの定義は長くなってしまうので、Wikipediaの該当ページをリンクしておきます。個人的には「美しいお姫様」が出てくるはなしだと認識しています。

ja.wikipedia.org

 

『白雪姫』

あらすじしか知らなかったので、のちに助けてくれることになる王子様と面識があったことに驚きました。と言っても一瞬だけど。白雪姫、単なる夢見る夢子ちゃんじゃないか。

 

それは置いておいて、アニメーションの表現は素敵ですね。白雪姫が7人の小人の家を掃除するシーンは動物たちの描写が生き生きとして、見ていて楽しい気分になります。でも、不法侵入だよね?という言葉が頭をチラチラよぎる。しかも人のベッドで寝入るとは中々の根性です。いくらお姫様だからって、受け入れてくれた小人たちは人が良すぎます。

 

ところで白雪姫がしたことといえば以下の3つ。素敵な王子様に出会いたいと願い歌ったこと。7人の小人の家を勝手に占拠したこと。小人たちから知らない人に注意するよう言われていたのに、不審な老婆からもらったリンゴを食べたこと。掃除や料理をのぞけば、何の努力もしておりません。それでもお姫様だというだけで受け入れてもらえて、美しいというだけで王子様が探しにくるというのは何ともイージーな人生でしょうか。

 

『シンデレラ』

シンデレラといえば、健気で儚い印象でした。それが一転、結構したたか!と驚きました。継母や義理の姉妹から嫌がらせを受けているのはかわいそうです。でも愚痴をタラタラ、口答えもするし結構気が強くヤラレっぱなしではない印象です。

 

舞踏会に出席したシンデレラは相手が誰かを知らず王子様と踊ります。しかし12時を過ぎ魔法が解けた彼女は、さっきの男性も素敵だけど王子様に会いたかったーと言ってのけるんですよね。素敵な出会いよりも地位が大事なんだねと興ざめです。シンデレラの立場なら玉の輿は死活問題ではありますが、さっきのいい雰囲気は一体何だったのか。

 

舞踏会に行く権利があるはずと継母に声を上げ、そのためにドレスを作ろうと努力する姿には好感が持てます。それでも結局お城に行けたのは、フェアリー・ゴッドマザー(魔法使いのおばあさんだと思ってたら妖精なんですね)と、動物たちのおかげなんですよね。普段動物にも親切にしていたから助けて貰えたわけですが、直接の努力ではないしなあ。

 

『リトル・マーメイド』

音楽が好き。"Part Of Your World"を歌う人魚姫・アリエルもかわいい。ところで、アメリカ映画の父と娘はもっと話し合いをしたほうがいいといつも思います。アリエルの行動は王子様に会いたい一心なのは分かりますが、短慮すぎる。結局トラブルを解決したのは王子様と父親である海の王・トリトンなのがもやっとします。

 

『アラジン』

アラジンといえば"A Whole New World"。この作品も音楽が素敵。ところで、父と娘はもっと以下略。王様、娘思いのいい父親だと思うよ。お姫様であるジャスミンは王子様(本当は王子ではないけれど)のアラジンを助けるために、敵役に気があるふりをしたりと中々がんばりますね。

 

でもアラジン、もしくは彼のような気が合う相手が見つからなかった場合どうしていたんだろう。一人娘のようなので、王国を独身のまま継ぐつもりだったのかな?結婚することが正しいとはもちろん言いませんが、平民とお姫様では事情が異なります。国民のことを考え欲しい。結婚以外の代替案を出すのなら共感できるのですが。

 

塔の上のラプンツェル

アラジンまでに比べ、比較的新しい作品なので雰囲気が異なりますね。分かりやすい違いは3Dアニメになったこと。ラプンツェルの長い髪が3Dならではの立体感で生き生きと表現されています。

 

一番大きな違いは、プリンセスが王子様をただ待っているわけではないということ。ユージーンの助けで外の世界に出ますが、あくまでも彼は案内人であり、そもそも盗賊ですし。共に危機を乗り越えた先にロマンスがあるので心の動きにも納得できます。

 

5作品を見た感想

上記の作品を子どもの頃に観るとすると、世代的には『リトル・マーメイド』までです。どの作品のプリンセスたちもある程度は行動を起こすのですが、運命は王子様に委ねられているんですよね。女性がいくらがんばっても、結局は運と男性任せ。

 

逆境にもめげない姿、動物や弱者に優しい性格に関しては子どもの頃に見ていたらよい影響を受けたかも。でも「美しいお姫様」というスタートラインに立てないから虚しいだけかな(シンデレラだけはお姫様ではありませんが、それでも貴族の家の生まれです)。そして何より王子様が庶民の前に現れることはありません。

 

悪役、いわゆるヴィランズのことも気になります。主人公が「美しいお姫様」であるのに対してヴィランズは「醜い老婆」であることです。実際に「醜くい老婆」であるという意味ではなく、お姫様に対して相対的に美貌が劣り、歳を取っていることを分かりやすく表現しました。裏を返すと若くて美しいことにのみ価値があるかのように感じられました。

 

女性の努力には意味がなく、結局は男性次第。しかも若くて美しいお姫様にのみ価値があるような表現を考えると母が観せたがらなかった理由が分かります。

 

『リトル・マーメイド』までのプリンセスに対して『塔の上のラプンツェル』のラプンツェルはフライパン片手に自分の運命を切り開いているので、時代が変わったんだなあと思いました。そういえば『アナと雪の女王』も王子様は不要と話題になっていましたね。

 

実はディズニー映画が好き

何故、私はプリンセスが出てくる映画を観なかったのだろう?を説明するため、あえて批判的な意見を強調しています。でも実は私、ディズニーが映画が好きなんです。子どものころに一番好きだった映画は『101匹わんちゃん』ですし、今も映画史上最高にロマンティックなシーンは『わんわん物語』のミートボールスパゲティを食べる場面だと思っています。

 

ディズニー映画の、生き生きとしたアニメーションや美しい音楽が好きです。残酷なシーンが少ないので安心して観れます。さらに聞き取りやすい発音も英語学習者としてはありがたいのです。

 

ディズニープリンセスも、シンプルにおとぎ話であり現実にはありえないことだと考えれば楽しく観ることができます。その上、プリンセスのあり方も段々と変わってきているので、今後の作品も楽しみです。

 

 

 

 

 

 

『人がうごくコンテンツのつくり方』で知る「コンテンツ」って何だろう? の答え

最近耳にする「コンテンツ」という言葉。そのまま和訳すると「中身」。結局何を意味するのだろうと思い『人がうごくコンテンツのつくり方』を読みました。

 

著者の髙瀬敦也さんはテレビ番組の『逃走中』を企画された方です。私も同番組は深夜放送のころに楽しく見ていました!

 

本書によると

世の中のものはすべて「コンテンツ」

であり

誰かがコンテンツだと思えばコンテンツ

なのだそうです。

 

そしてものごとをコンテンツ化するためには「どこから見るか、誰から見るか」をおさえて「狭めること」。さらに「制約」や「目的」があってこそ成り立つとが例をあげて書かれています。この例が『お茶碗 山田くん』とか『シュウマイおじさん』など分かりやすくおもしろいんです。

 

新しいアイデアは0から1を生むイメージがあったのですが、あとがきによると

0から1は生まれません

と断言されています。

 

本文中にも「過去に答えがある」「既視感を利用」など、既存のアイデアを利用することのメリットが書かれています。そこに「新しいテクノロジー」を取り込むことが大事であり、早すぎてもダメで「半歩遅れが丁度よい」ことが説明されています。先進的すぎて受け入れられないといえば思いつくのはApple Newtonです。iPhoneでやっと時代が追いついたということかな。

ja.wikipedia.org

 

特に興味深いのがマス的コンテンツとニッチ的コンテンツの対比です。昔はテレビや新聞などのマスメディアが作る、大多数に受けることを目的としたマス的コンテンツが当たり前でした。対してこれからはインターネットの普及によりニッチ的な

誰にでもではなく「誰か」に刺さるもの

 が主流になります。

今後「メガトレンド」は二度と生まれない

という言葉にはとても納得しました。最近、みんなが知っているということが減ってきたように思っていたのです。退職した職場でも、人によって知っている俳優や見ているドラマ、聴いている音楽が全く違ったからです。

 

「何が当たるかなんて分からない」ので「続ける」ことの大切さも説明されています。私も終了してしまったサービスや商品を後から知り、今も存続していたら応援できたのに!と残念に思うことが多々あるのでよく分かります。

 

このブログも「誰か」に刺さる文章を書き「続ける」ことで、興味を持ってくれる人に届けられたらいいなあと思いました。

 

 

ベランダのネギに黒い点!

※虫のはなしなので苦手な方はご注意ください。

 

 

ネギをベランダの鉢に植えているのですが、この時期は小さな黒い点に悩まされます。正体はネギアブラムシ。

 

最初はジョウロや霧吹きの水で流していたのですが、中々落ちないのでガムテープで取ることにしました。さっとネギの表面をなでるだけでおもしろいようにくっつきます。ただしガムテープの粘着面はグロ注意になるので、虫が苦手な方にはつらいかも。

 

このガムテープで取る方法、とっさに思いついたのですが、割とメジャーな手段なんですね。今インターネット検索をして知りました。考えたときは私って天才!と思いましたが、やっぱりただの凡人でした。

 

 

冬物の洗濯が終わったー!水洗いするとスッキリします

やりたいことリストにダウンコートと冬物の洗濯をあげていましたが、やっと終了しました。以前は何でもクリーニングに出していたのですが、どうもきれいになった気がしないので、可能な限りは自宅で手洗いするようになりました。

aoio-o.hateblo.jp

 

衣類は春先に片付けましたが、クッションなどの小物類が残っていたんです。いつもはGWごろに済ませるのですが、今年はいつまでも気温が低かったので冬物を中々手放せませんでした。無職なので平日も時間があるしと先延ばしにしたせいでもあります。暖かくなったと思ったら雨の日が多く中々進みませんでしたが、やっと終わりました。

 

9年前に購入したダウンコートはここ7年手洗いしていますが、問題なく着れています。絶対に洗わないでくださいと書いてある起毛のクッションカバーも毎年洗っていますが、特にへたった様子はありません。

 

クリーニングで汚れが取れなかったトレンチコートも、ダメ元で水洗いしたら表地がよみがえりました。実は裏地のキュプラがダメになってしまったのですが、元々水洗い不可であることは分かっていたので仕方がないです。外から見たら分からないので普段着として着ています。

 

圧縮ウールのコートやワンピースだけは失敗しそうで勇気が出ないので、クリーニング屋さんに持って行っています。

 

洗剤はエマール一択。特に根拠はなくて、母も祖母も使っているからなんとなく使っています。でも先述のキュプラ以外はトラブルになったことがありません。

 

自宅で洗うとリーニング代も節約できるし、持っていく・取りに行く手間が省けるのがうれしいです。何より、スッキリ洗った! という感覚が好きです。

 

 

ウクレレで『スカボロー・フェア』を練習中

ウクレレの練習続けています。『メロディ→伴奏→ソロの3ステップ方式でソロウクレレを誰でも弾けるようになる本』を順番に通り進めて、やっと当座の目標の『スカボロー・フェア』までたどりつきました。

 


動画で分かるソロウクレレ 第6回「スカボロー・フェア」3-2

 

左手の移動範囲が広くてかなり苦戦していますが、少し道が開けました。それは、手の形を丸暗記すること! ある程度コードは理解していますが、譜面を見ながらだと余裕がないので覚えた方が早い! となりました。

 

どんなジャンルでも丸暗記を嫌う方がいらっしゃるように思います。しかし私の場合、丸暗記する→「どうしてこうするんだ?」と考える→理屈を理解するの順の方が習得が早いんですよね。並行して音楽理論の動画も見ているので、頭の中で「どうしてこうするんだ?」と理論がつながるまでがんばりたいと思います。

 

 

aoio-o.hateblo.jp

 

最近作った初夏っぽいメニュー 2

再び初夏らしい料理を作ってみました。

 

ラタトゥイユ

見切り品コーナーに立派なズッキーニがあったので購入。しかも緑と黄色両方です。パプリカをピーマンで代用してラタトゥイユを作りました。好物のナスも安くなるこの時期は幸せ。

先に鶏モモ肉を焼きます。皮にフォークで穴をあけ、しっかり目に塩胡椒をして両面に焦げ目をつけます。中まで火を通さなくても大丈夫です。別鍋で野菜を炒めます。オリーブオイルで一口大に切ったナス・ピーマン・ズッキーニを順に炒め、トマト缶を追加。焼いた鶏肉をハサミでカットしながら加えます。旨味が足りなければコンソメを追加します。塩と胡椒で味を整えてしばらく煮込んだら完成。

入れる野菜はいつも適当なのですが、ナスとズッキーニは絶対必要!と思っています。タマネギを入れるレシピもありますが、私は入れない方が好きです。鶏肉は入れず野菜だけで作ることもあります。バルサミコ酢を気分で入れたり入れなかったり。

フライパンは厚底だときれいな焦げ目がつきます。リバーライトのフライパンは手入れが楽なので重宝しています。重いのが難点ですが、筋トレになるのでまあいいかと思っています。

 

煮込む鍋はストウブを使用しています。ホーロー加工なのでトマトの酸に強いのがありがたい。

 

 

カボチャサラダ

カボチャを蒸してつぶしただけのサラダです。味付けはマヨネーズ・マスタード・塩・胡椒。甘みが少ないカボチャなら少しだけ砂糖を追加します。隠し味にカレー粉を入れるとおいしいです。塩もみしたキュウリを加えることもあります。

 

 

ココナッツオイル入りマヨネーズ

マヨネーズを切らしていたので作りました。サラダ油が無くてどうしようと思ったら目にとまったのがココナッツオイル。いただきものでもて余していたんです。全卵、ココナッツオイル、オリーブオイル、酢、塩、胡椒をフードプロセッサーで混ぜるだけ。残念ながら、求めていた市販のようなマヨネーズはできませんでした。ココナッツが主張しすぎなんですよね。でもこれはこれでおいしい。野菜より肉や魚に合い、エスニック料理っぽい風味になります。

フードプロセッサーは7年同じものを使用しています。

 

 

ブリのココナッツオイル入りマヨネーズ焼き

失敗X失敗=成功。安いブリを買って照り焼きにしたんですが、臭みが強かったんです。で、やけになってココナッツオイル入りマヨネーズをかけたんですね。そしたら意外においしくてびっくり。ココナッツの香りがブリの臭みを消してくれるんです。夫が「インドネシアでこんな料理食べたことある」と気に入ってくれたので結果オーライです。

 

aoio-o.hateblo.jp

 

 

『難しいことはわかりませんが、英語が話せる方法を教えてください!』ですぐに使える英語を学んだよ

おもしろい本を読みました。この本が斬新なのは、ひたすらオンライン英会話とスピーキングテストをすすめること。話せるようになるには、話すしかないことは当たり前です。その当たり前が書いている本って意外に少ないなあと気がつきました。

 

私が英語を学ぶのは、英語圏の文化を知りたいからです。特別ペラペラになりたいわけでもないので英会話やスピーキングテストを利用することはなさそうですが、とても参考になりました。とにかく簡単な英語で話すことに慣れるしかないんですね。

 

『瞬間英作文』という学習方法を噂に聞いたことがあります。日本語の文章を平易な英語に、瞬時に訳すものらしいです。オンライン英会話が利用できない場合は有効な方法だろうなあとこの本を読んで改めて思いました。

 

先日別の、中学校レベルの英語をおさらいする本も読んでいて驚きましました。今でも依頼する文をPlease 〜で教えているんですね。この表現は本書でも失礼に思われる可能性があると指摘されています。しかし特定の言い回しにさえ気をつければ、日本語ほど敬語は気にしなくてよいとのことでした。

 

リスニングを学ぶ方法としては定番ですが、海外ドラマを観ることがあげられていました。やっぱり興味を持つことが一番ですね。好きな作品なら何度観ても飽きないですし。私も好きな映画は何度も繰り返し観て、セリフごと覚えてしまうタイプなので肯定してもらえたようで嬉しいです。でもSF映画が好きだから、日常会話に役に立つかというとちょっと微妙。ドラマははなしが長いのも良いとのことなので、日常系のドラマを観ようかな。

 

とにかく簡単な言葉でいいと強調してくれるので勇気が出ます。よく考えたら日本語でも普段「こんにちは」「すみません」「どうも」程度で日常生活は成り立ちますよね。特に「Would you / May I + ジェスチャー」は便利!と思いました。店員さんに「すみません」って言って商品を見せたら買い物できますもんね。対面で話す分には身振りの方が伝わりやすいですし。

 

すぐに使えると思った語句のメモです。

  • こんにちは・お疲れさまです・基本的なあいさつ全て → Hi.
  • すみません(相手に何かして欲しいとき) → Would you.
  • すみません(自分が何かしたい場合) → May I.
  • どうもありがとう → Thanks. (Thank youは使い方が難しい)
  • いえいえ → Sure.
  • もう一度言ってください → Sorry?

会話に正解はありません。なので他の言い回しもできますが、なぜこの言い方なのかは本文で詳しく説明されています。

 

他にも枕詞、魔法の言葉や、オハコの会話など、とにかくすぐに英会話ができるようになりたい人には役立つ情報が書かれています。漫才の掛け合いのような本文も楽しいですし、すぐに読み終えてしまいました。