イイタイダケ

言いたいだけです。

『無職の間にやりたいこと100+目標20』5ヶ月目の状況

以前にアップしたやりたいことリスト100の進捗状況です。リストを作ってから約5ヶ月が経ちました。

 

やりたいこと100達成状況

  • 完了 89
  • 中止 5
  • 保留 6

となっております。完了したことをすべて載せると長くなるので、リストは過去記事にて。

aoio-o.hateblo.jp

aoio-o.hateblo.jp

 

中止になったもの

新型コロナウイルスの影響で中止になったイベントです。

モダン・ミリー』も『エリザベート』も観たかった! エリザベートは去年の東京公演が1枚も取れなくて、やっと今年大阪公演のチケットを入手したので、本当に残念です。

 

保留しているもの

映画系

アマゾンプライムビデオにあると思っていたのですが、なかったので保留中です。別料金を払うのはいいのですが、先に観たいプライム作品がたくさんあるので、そちらを消化中です。プライム作品って気がつくとプライム作品から外れているので、観たい作品を全部観ようとすると意外に忙しいですね。他に観る作品がなくなったら、再チャレンジします。

 

飲食系
  • 北浜レトロでアフタヌーンティー
  • クレープリー・アルションでシュクレクレープを食べる
  • 喫茶マドラグでコロナのたまごサンドを食べる

出来る限り自粛しているので、まだ行けていないお店です。北浜レトロとアルションは近々行けそうかな。マドラグはちょっと遠いので、中止にしようと思っています。

 

内容を変更したもの

  • ポテチとコーラでだらだらする →  ポテチとほうじ茶
  • ワールドティーフェアへ行く → 中止になったのでオンラインで参加
  • ヒトカラに行く → ウクレレで弾き語りをしていたら満足

そういえばコーラはこの夏飲みませんでした。前は好きだったのですが、最近甘い飲み物が苦手になってしまって。今ほうじ茶にはまっているので、大好きなポテチと一緒にいただきました。ポテチも食べ過ぎるから、普段は買わないんです。だから特別です。

ワールドティーフェアはイベント自体は中止になりましたが、オンライン販売があったんでそちらを楽しみました。

カラオケボックスには当面行く気になれないのですが、毎日ウクレレを弾きながら歌っていたら気が済んだので、完了とします。

  

目標20の達成状況

  1. 英国旅行 → 中止。
  2. 英国の歴史について学ぶ → 少し本を読みましたが、旅行が中止のため保留。
  3. 英語の勉強を継続する → あんまりできていないかも。旅行が中止のため保留。
  4. 心理学について学ぶ → 本を読んで勉強中
  5. 言語学について学ぶ → 本を読んで勉強中
  6. 校正・校閲について学ぶ → 本を読んで勉強中
  7. 何か一つプログラミング言語を学ぶ → Pythonを最低レベルだけ学びました。
  8. 家にある未読本を全て読み切る → 娯楽系以外は読み切りました。
  9. Amazon Unlimitedで電子書籍を50冊読む → 86冊読みました。
  10. それ以外の本を100冊読む → 現在62冊。読みかけが6冊ぐらいあります。
  11. ボールペン字に再トライ → よく使う時に絞って練習しました。
  12. 週3枚以上絵を描く → 継続中です。
  13. ウクレレの練習を平日毎日行う → 継続中です。
  14. 小説を書き上げる 1 → 少しずつ進めています。プロットとキャラクターは完成。
  15. 小説を書き上げる 2 → 少しずつ進めています。
  16. 1時間以上の運動を平日毎日続ける → 筋トレ10分または有酸素運動1時間以上に変更して継続中。でも時々サボっています。
  17. 3kgダイエット → 2kg痩せました。あと1kg!
  18. 早寝早起きを続ける → 7月までは続けていました。
  19. やりたいことをすぐにやる/時間に制約をつけない → 継続中です。毎日が楽しい。
  20. リストに書いていないことをやってみる → いろいろ挑戦してみました。現在101項目。

 

英国旅行に関することは旅行自体が中止になったことで保留にしています。それ以外はほとんど継続中ですね。

運動は7月までは続けていたのですが、8月になってから暑すぎてサボり気味です。

早寝早起きは正しいことだ、身体にいいことだと思い込んでいました。8月になったある日、別に寝たいだけ寝ればいいのでは? と思うようになりました。試しに睡眠時間をのばしてみると、起きている時間の集中力が増すことに気がつきました。自由な時間もあと少しなので、今月は自由に寝て過ごしています。

そして、一番大切にしていたのが、リストに書いていないことをすること。思いつくままに好きなことをしてみました。こんなにも心にフタをしていたんだとおどろきました。この気づきが無職期間の一番の収穫です。

 

秘密の10

これは普段あまり意識せずに過ごしていたのですが、自然と継続できていました。この内のひとつは、『ずっとやりたかったことをやりなさい』のワークのことでした。

aoio-o.hateblo.jp

 

 これから

9月より職業訓練が始まりますので、エネルギーはそちらに向けようと思っています。まだ行けていない飲食店は外出ついでに寄れたらいいな。読書や勉強はペースを落として続けていきます。

注意力のない私が、仕事のミスをほぼ無くした方法

集中力と注意力は違うということを最近知りました。注意力ゼロな私が、仕事のミスをほぼ無くした方法を紹介します。前職は営業事務でしたが、注意力がないということは致命的な欠点でした。

 

注意力と集中力とは違う

集中力と注意力は同じ意味だと思っていたのですが、大きな違いがあると最近知りました。

集中力とは

集中力は、ひとつの物事に意識を継続的に向ける力です。例えば、周りが騒がしい中でも本を読める人や仕事に没頭して食事をする時間も忘れてしまう人は、集中力の高い人です。ただし、集中力が高いとそのことだけに没頭するので、周りに対する注意力は欠如してしまいます。

注意力と集中力の違い 注意力散漫な人の特徴と改善方法を解説 | マナラボ

 

注意力とは

注意力は、ひとつの事物に集中しながらも周りに意識が払える力です。例えば、車を運転しながら歩行者や周りの状況に意識を払うのが注意力です。つまり、注意力がないと事故をおこしやすくなります。

注意力と集中力の違い 注意力散漫な人の特徴と改善方法を解説 | マナラボ

 

 こちらのページから引用させていただきました。

docoic.com

 

すべての謎は解けた!

集中力には自信があるのに、なぜ仕事のミスが減らないんだろうと不思議でしたが、謎が解けました。

集中力はあるのに

集中力に関しては自信がありました。本を読んだり、ウクレレを弾いたり、このブログを書いていたりすると、気がつけば3時間程度経過していることが多々あります。しかし仕事面ではミスが目立ち長年悩むことになりました。ミスは工夫することでなくなりましたが、集中力はあるのにどうして? と不思議でした。

 

注意力はありません!!!!

自信を持って言えますが、注意力はありません。絶対に事故を起こす自信があるので、車の免許は持っていません。そんな自信いらないけど、学生時代に免許を取らない選択をした自分、グッジョブ!

 

仕事ができない!

社会人になって数年は苦労しました。鳴り止まない電話、次々届くFAX、山のような郵便物、忘れたころに届くメール(入社当時は今ほどメールが活用されていませんでした)。電話中でも関係なく話しかけてくる営業。他の電話に出ているのに、私あての電話が入っている! それ代わりたいんですけど! 気が休まる暇もなく、すべてのことに気を配る必要がありました。が、ムリです!!!

 

仕事のミスをほぼ無くした方法

とにかく仕事ができなかったので、工夫するしかありませんでした。思えばすべて、脳の負担を減らし、注意力を上げるための工夫でした。極力頭を使わないようにすることで、本当に頭を使うべき事柄に集中できます。

営業事務の具体的な仕事の進め方や、書類のチェック方法って、WEBで検索してもほとんど出てこないんですよね。みんなどうしているんだろうか。ここに書いたようなことは当たり前すぎて、誰も書かないのかな? 業種や職場によって役に立たない点もあるとは思いますが、少しでも参考になればいいなと思います。もっといい方法があるよ! という方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください!

 

すべてを書き出す

次にすること、電話の内容、上司からの指示、気になったことなどはすべて裏紙に書き出していました。そして終わったら必ず打ち消し線を引くようにしました。このメモがなくなれば、その日の仕事は終了です。ふと思いついた夕飯のメニューやブログのネタは個人的なメモにこっそり書いていました。

このすべてを書き出すというアイデアは、GTDにヒントを得ました。

aoio-o.hateblo.jp

書き出して脳をスッキリさせるという意味では、モーニング・ページも同じ役割ですね。

aoio-o.hateblo.jp

 

すべてを可視化する

注意事項はリスト化して机に貼ります。情報は一覧にまとめます。トラブルが起きた場合の対処方法も、フローチャートにします。すべて目で見て確認するようにしました。記憶には頼りません。

基本的に、1つの情報は1枚のA4用紙にまとめ、印刷していました。しかし情報量が多すぎて印刷がむずかしい場合はExelやメモ帳で管理して、PC画面で確認していました。Ctrl+Fで検索できるので便利でした。

記憶力はよいから大丈夫! という方へ。私も記憶力はかなりよい方で、いろんな人からおどろかれます。それでも、必ず目で確認するようにしました。今問題がないならそのままでよいですが、もしミスが起きているなら試してみる価値はあると思います。

これはおまけですが、ここまで詳しい資料を作っておくと、新人に教えるときも、辞めるときの引き継ぎも楽になりますよ。

 

1箇所にまとめる

1つの仕事は1枚の紙、もしくは1ファイルにまとめます。資料はここ、作業中の書類はここ、と決めたらその場所にしか置きません。分類できていなくても、決めた場所にさえあれば見つけることはできますので、探し物で無駄な労力を使わずに済みます。

 

単語登録を活用する

間違いやすい単語はすべて登録します。登録するときに間違えないでね。
例)はてな →   株式会社はてな
のように普段の呼び名を入れたら、正式名称が出るようにします。

余談ですが
くだしあ →   下さい
のようにミスタッチしても正確に変換できるようにしておくと、思考が邪魔されないので楽ですよ。

 

計算はしません

計算は基本Exel任せです。関数を活用しましょう。必要ならマクロを組みましょう。たとえ1+1であっても、せめて電卓を使いましょう。暗算禁止です。

「暗算なんてしなくていい。頭は、もっと大切なことを考えるためにある」これは京都大学出身の数学教師から言われた言葉です。そのおかげで私はまったく暗算ができない大人になりました! 不便で仕方がないので、ほどほどに。

 

アラームを活用

締め切り時間はアラームをセットします。私はOutlookを利用していました。繰り返しの設定が充実しているので便利でした。

 

体を使う

単純作業は必ず指差し確認するようにしました。文字のチェックなら、一文字ずつ蛍光ペンでなぞります。

aoio-o.hateblo.jp

 

注意力がなくなったら切り替える

疲れていると思ったら、注意力が不要な仕事に切り替えます。電話をかけたり、書類棚を整理したり、ゴミを捨てたりします。それでも注意力が回復しない場合は、一旦トイレへ逃げます。ストレッチをしたり、少しの間だけ目をつぶって体力を回復させたりします。

 

複数回チェックする場合は、手順を決める

ダブルチェック、トリプルチェックをするときは手順を決めます。

  1. 前から順に、意味を考えながらチェックする
  2. 後ろから、意味を考えず一文字ずつチェックする
  3. 全体をざっと眺めて、違和感がないかを確認する
    +数字や固有名詞、単位など自分が間違いやすい箇所だけを再度チェックする

私は上記ような流れで仕事をしていました。また、チェックをするときは必ず時間を空けるようにしました。目が慣れてくると、ミスを見逃してしまうので、一度脳をリセットするためです。そして注意力にもムラがありますから、どこかで散漫な時間にチェックをしても、どこかでしっかり集中できていればミスは防げると考えました。

似た方法が『校閲記者の目 あらゆるミスを見逃さないプロの技術』にも書かれていました。

aoio-o.hateblo.jp

 

注意力がなくても何とかなる?

飲み会の席でぼーっとして反感を買ったり、免許証が必要な仕事はできなかったりしますが、まあ生きてはいけます。ここまで細かくルール付けをしなくても、仕事ができる方もたくさんいらっしゃると思います。少し教えただけで、ほぼノーミスで仕事ができる後輩もいました。すごい! と尊敬していました。でも私の場合は出来ませんでした。出来ないものは仕方がないので、できる方法を考えるしかありません。

人間なんでミスをすることは仕方がないんです。だけど工夫をすることはできます。転職してすぐは、またたくさんのミスをすると思います。それでも工夫することで。乗り切れると信じています。

 

 

究極の目標は仕事をしないで、仕事をこなすこと

機械にできることはすべて機械に任せればいいんです。そうすればミスは確実になくなります。人は機械に、何をさせるかだけを決められるようになればいいなあと思っています。

 

職業訓練に合格しました-2 / 面接と受講決定通知

職業訓練の面接に合格しました! 面接までの手続きや内容は訓練校や所轄のハローワークによって異なりますので、都度ご確認ください。

 

応募の流れ

 

これまでの流れは過去記事をご参照ください。今回私が受けた訓練は試験がなく、面接のみでした。

aoio-o.hateblo.jp

aoio-o.hateblo.jp

 

面接までにしたこと

いただいたアドバイス

キャリアコンサルティングの場で、面接の際によく聞かれる質問事項を教えていただきました。私が相談したキャリアコンサルタントは親切な方で、独自にまとめた内容を印刷したものをくださいました。

また、ハローワークの窓口の方からは熱意を伝えることが大事であると念を押されました。私の場合笑うと雰囲気が柔らかくなるので、笑顔を心がければ大丈夫でしょうとも言われました。逆にいうと笑わないと怖いんですよね。いろんな人に言われるので気をつけないと。それも自分では笑っているつもりでもあまり表情に出ないようなんです。

 

最も大切なアピールポイント

キャリアコンサルタントハローワークの方どちらにも言われたのが、就職の意思を伝えることが大事ということです。これはWEBで調べても同じことが書かれています。

逆にいうと、失業給付の前倒し・延長目当てだとか、単に勉強したい、スキルアップしたいという人は対象外になってしまうということです。

 

面接の回答準備

作成したジョブ・カードおよび、志望動機を何度も読み返し、頭に入れておくようにしました。募集要項で訓練の内容を再度確認しました。また、訓練に関連する知識の入門書を2冊読み、WEBでも情報を集めました。質問内容を想定し、回答を書き出しました。

 

面接の練習を自撮りしてみた

証明写真を撮るために自撮りの練習をした経験から、自分を客観的に見る練習をした方がいいと気がつきました。ハローワークの方にも笑顔を心がけるようにと言われましたしね。そこで、動画を撮りしながら、面接の練習をしました。特に力を入れたのは一番最初にするであろう、挨拶です。人の印象は第一印象でほぼ決まるという話を聞いたので、できる限り感じのよい挨拶を心がけました。

正直いうと、最初は自分の動画が気持ち悪いなあと思いました。緊張で目が開いてしまっているし、あごが上がって見下すような目線になっています。口を開くと歪んでいるし、表情を動かすと輪郭がジャガイモのようにボコボコします。目の力をゆるめ、あごを引き、左右対称に口角を引くことを意識すると、だいぶマシになりました。

そしてマスクをして面接を受ける場合、口元が見えない状態であることに気がつきました。そのため、目でしっかり笑顔を作る必要があると考え、自分では大げさかなと思うぐらい、目を細めるように練習しました。

動画を撮ることを思いついたのが、面接の前日夜だったため、あまり時間がありませんでした。それでも練習してよかったなと思います。

aoio-o.hateblo.jp

 

 

面接当日

必要書類

  • 応募票
  • 質問シート(志望動機を書く用紙)

どちらもハローワークへ一度提出してから、手元に戻ってきた書類です。筆記用具などは特に必要ありませんでした。

 

服装と身だしなみ

ハローワークの方から、スーツで行くようにと指示を受けていました。職業訓練は再就職を主な目的とするので、就職の面接と同じ身だしなみにした方がよいと思います。私の場合、スーツ+まとめた黒髪+控えめのメイクで行きました。

実際会場のほとんどの人がスーツでした。全員女性で、若い方はいわゆる就活スーツで黒が多く、それ以外も紺・黒の人ばかりでした。しかし一部例外でシャツ+パンツといったラフな格好の方もいました。髪型は地味にまとめた人も、金髪の人もいて、様々でした。

前の方の席で襟がめくれ上がっている人がいて、教えてあげたかったのですが、遠すぎてできませんでした。会場に着く前に、身だしなみは再度確認した方がいいなと思いました。

aoio-o.hateblo.jp

aoio-o.hateblo.jp

aoio-o.hateblo.jp

aoio-o.hateblo.jp

 

当日の流れ

会場には10分前に到着しました。ほとんどの人が先に着席しており、私は最後の方でした。部屋にいる人数は20名ほどでしたが、この日は2〜3回に分けて面接をすると聞いていました。定員20名に対して2〜3倍の応募があったということになります。

まず書類が配られ、合格後の手続きが説明されます。また、受講を辞退する場合は早めに連絡するように念押しされました。他の人が受講するチャンスを奪ってしまうからです。ここまでで30分程度でした。

面接はひとりずつ順番に、別室へ呼ばれます。時計で確認すると、だいたい10分間隔でした。準備などの時間を考えると、面接自体は5分程度だと思われました。私が呼ばれたのはちょうど真ん中あたりでした。待ち時間は自由で、スマホを触ってもいいと言われていました。トイレにも自由に行くことができます。面接終了後は各自そのまま帰るよう指示されました。

 

面接の内容

  • なぜ、この訓練を志望したか
  • いつまでに就職したいか、どのような就職活動を予定しているか
  • 現在、就職活動をしているか
  • 訓練の内容について理解しているか
  • 訓練後、関連職種に就く場合、自分にはどのような適性があると思うか

面接官からの質問内容は以上でした。応募書類に書いた志望動機とかぶる部分が多いので、スムーズに回答できました。ただし、募集要項に書いてあることはしっかり理解しておく必要がありました。最後に質問事項はあるかと聞かれました。ハローワークの方に、熱意が大事と何回も言われていたので、このタイミングで質問と絡めてやる気をアピールしたところ、手応えを感じました。入校後のアドバイスをいただいたので、この時点で多分受かったのではないかと感じました。面接の時間はやはり5分程度でした。

 

新型コロナウイルス対策

入り口には除菌スプレーがありました。全員マスク着用でした。面接もやはりマスクをつけた状態でおこなわれました。

面接マナーとしてカバンは床に置きます。新型コロナは床に落ちたウイルスからも感染するとききます。ウエットティッシュを持っていれば、退出してすぐにカバン拭けるので、感染予防対策になると思います。

 

受講決定通知が届いた!

合格発表は後日郵送で、それ以外の問い合わせは一切受け付けないとのことでした。おとなしく待っていたところ、発送予定日の翌日には受講決定通知が届きました。

 

入校日までに準備すること

「通勤定期調べ」の提出

受講決定通知に同封されています。自宅から、訓練校までのもっとも経済的な(=安い)交通費を記入します。訓練校に直接郵送しますが、書いた通りに支払われるかどうかはハローワークが判断するとのことでした。締め切りが近いのですぐに送る必要があります。返信用の封筒は入っていませんでした。自分で封筒と切手を用意する必要があります。

 

テキスト代の準備

お釣りがないように用意してくださいと言われていたので、きっちりの金額を封筒に分けておきました。

 

職業訓練生総合保険加入料の準備

これは「企業実習付コース」を申し込んだ場合のみ必要になります。テキスト代とは別の封筒に準備しました。

 

合格してみて

当面の間やるべきことがはっきりしたので、気持ちが落ち着きました。失業給付も前倒しで受けられるので、金銭的にも助かります。

合否は本人の努力や能力以外に、失業給付の残日数なども関係してくるそうです。さらに、訓練を受けなくても再就職できそうな人は落とされる可能性があるらしく、単にがんばればいいというわけではないのが、むずかしいなと思いました。

それでもできる限りの対策はしましたし、結果が出たことはうれしく思います。せっかくいただいた機会なので、訓練で身に付けた技能を元に、早期で就職できるようがんばります。

 

役に立った言葉

以前読んだ本にこのような言葉がありました。

自信を持ってはっきりと話しなさい。自分の主張の弱点を探し、自問しなさい。その際、論破されそうな部分の言い訳を考えるのではなく、主張の根拠をさらに厳密に探り、強化しなさい。

『仕事と家庭は両立できない?:「女性が輝く社会」のウソとホント』

これはプレゼンテーションをするときのアドバイスですが、面接にも同じことが言えると思います。志望動機を書くときも、面接の練習をするときもこの言葉を意識しました。自問自答を繰り返し、自信を持って説明できるよう心がけました。

 

職業訓練に合格しました-1 / 応募の流れ

職業訓練に合格しました! この記事では応募の流れについて書きます。面接はその2に続きます。応募方法は訓練校や、所轄のハローワークにより異なりますので、都度ご確認ください。

 

相談&説明会への参加

ハローワーク職業訓練の相談をし、応募書類を受け取りました。そして説明会に参加しました。

aoio-o.hateblo.jp

 

応募

企業実習付コースに申し込みました

私が申し込んだのは合計4ヶ月の訓練です。最初の3ヶ月は訓練校で学び、最後の1ヶ月は企業実習になるコースです。実習付きのコースに申し込む場合は通常の応募書類以外に、ジョブ・カードというものを作成する必要があると説明されました。そしてジョブ・カードを作成するためにはキャリアコンサルティングを受ける必要があります。

 

応募の流れ

ハローワークで相談・応募書類受け取り
 ↓
キャリアコンサルティング 1回目
 ↓
ジョブ・カード作成
 ↓
キャリアコンサルティング 2回目/ジョブ・カードの添削
 ↓
(必要であればキャリアコンサルティング 3回目)
 ↓
職業訓練校に試験・面接の予約
 ↓
応募書類記入
 ↓
ハローワークに応募書類を提出
 ↓
試験・面接など
 ↓
合格発表

 

ジョブ・カードとは

「生涯を通じたキャリア・プランニング」及び「職業能力証明」の機能を担うツールであり、個人のキャリアアップや、多様な人材の円滑な就職等を促進するため、労働市場インフラとして、キャリアコンサルティング等の個人への相談支援のもと、求職活動、職業能力開発などの各場面において活用するものです。

ジョブ・カードとは|ジョブ・カード制度総合サイト|厚生労働省

この説明だけでは少しわかりにくいかもしれませんね。履歴書や、職務経歴書をより詳しくしたものをイメージしてください。リンク先でジョブ・カードがダウンロードできるので、実際に見ていただくのが一番わかりやすいかと思います。

jobcard.mhlw.go.jp

 

キャリアコンサルティングを受けることになりました

ジョブ・カードを作成するために、キャリアコンサルティング(キャリアコンサルタントとの面談)を受ける必要があります。1回あたり1時間〜1時間半で、2〜3回受ける必要があります。面談の予約はハローワークの方に指示していただけるはずです。私の場合、ちょうどキャリアコンサルタントの方の予定が空いていたので、その場で面談が始まりました。

ジョブ・カードは職業訓練に受かった後、入校日に提出する必要があります。そのため応募前に終わらせる必要はありません。しかし、訓練の志望動機を書く際に、先にジョブ・カードを作成することが助けになります。

 

キャリアコンサルティング 1回目

面談といっても、雑談に近いものでした。私を担当してくださったキャリアコンサルタントは気さくな方で、ちょうど娘さんが私と同じ歳だとか、関係ない話もたくさんして、楽しい時間になりました。

今までどんな仕事をしてきたのか、なぜ退職したのか、持っている資格や、なぜそれを取得したのかを会話の中で整理していきます。びっくりしたのが、感情を交えずに業務内容を説明していた時に「だいぶしんどい仕事でしたね」と言われたことです。特別大変だったとか、嫌な思いをしたなんてこちらからは言わなかったのにです。

業界が古い体質であること、パワハラ・セクハラが横行しやすい現場であること、得意先が乱暴であること、仕事の量が多すぎることなど、こちらから言わなくても全て当てられて苦笑するしかありませんでした。年齢・立場的に板挟みになることが苦しいことも指摘され、多分似たような苦労をしている人がたくさんいるんだろうなあと思いました。

業務内容や運用システムへの理解、PCのスキルに関してはかなりレベルが高いと褒めていただきました。リップサービスにしても、働いている間は誰も認めてくれなかったから、うれしいな。

色々話してスッキリしたところで、いつの間にか私の経歴がきれいにまとまっていたことにもおどろきました。今回は職業訓練に応募するための面談なので、今までの職歴をどう訓練の志望動機につなげるかについて相談し、ジョブ・カードを持ち帰り完成させることになりました。

 

事前に準備できるなら

今回は面談が急に決まったので、何の準備もしていませんでした。もし事前に用意ができるなら、 履歴書や職務経歴書に書くような内容は整理して、メモを持っていくと話がスムーズだと思います。

私の場合、思い立って自分史を作ったときにある程度過去の経歴はまとめていたので、思い出すのが楽で助かりました。

aoio-o.hateblo.jp

 

ジョブ・カード / 紙かデータか、それが問題だ

ジョブ・カードは冊子で貰うことができます。そのまま書き込む場合は手書きです。ただし、上記でも説明した通り、データをダウンロードすることもできます。データに入力してUSBで持参すれば、次回の面談時にハローワークのPCで添削してから印刷すると説明を受けました。

面談はジョブ・カードが完成するまで、2〜3回受ける必要があります。次回ジョブ・カードを持参して内容に問題がなければ2回目で済むはずです。しかし手書きの場合、下書きを見てもらってからもう一度清書して、3回目を受けることになりそうでした。回数が増えるのも面倒ですし、何より手書きが嫌いなので、データで入力することにしました。

ただしデータはWindws & Excelで開くことを想定しているので、OSやアプリケーションが違うと表示ができない可能性があり、特にMacだと印刷が崩れると説明されました。

私も自宅で使用しているのはMacです。まずフォントが対応しておらず、代替フォントで表示することになりました。さらに標準でインストールされているNumbersでは印刷ができなかったので、OpenOfficeを使用しました。それでもセルの結合がはずれたりしていたので、修正する必要がありました。

入力したデータはUSBに移しましたが、ハローワークのPCで開くことができない場合を想定して、印刷もしました。そのまま印刷すると表示が崩れてしまうので、調整する必要があります。

www.openoffice.org

 

キャリアコンサルティング 2回目

面談を元にジョブ・カードを作成しましが、自分の経歴を過大評価も卑下もせず、ありのままを表現することはむずかしいなと感じました。おかしなことを書いていないか心配でした。

印刷したものを見せると、しっかり書けていると評価いただき、その場でOKになりました。フォントが異なっていたり、レイアウトが少し違うことは特に問題ないとのことです。Macでもきれいに印刷できるんだねとおどろかれました。USBのデータは使いませんでした。

キャリアコンサルタントの記入欄があるので、そこに面談の内容や私の評価を書いていただき、面談は終了しました。

 

試験・面接の予約

試験・面接の予約は、自分で訓練校に直接行います。今回は試験がなく、面接のみでした。予約方法、連絡先はハローワークの指示に従ってください。

 

応募書類の記入

応募書類に記入します。氏名・住所などの基本的な内容以外に簡単な職歴や、志望動機を書く必要があります。この志望動機を書く際に、面談や、ジョブ・カードの内容が役に立ちます。今までの経歴と、将来の目指すキャリアをつなげ、なぜ訓練に応募するのかをまとめます。

一箇所書き損じをしましたが、訂正印を押せば問題ないとのことでした。合否に関わるか心配だったのですが、「これだけしっかり書けていれば熱意は伝わるので大丈夫」とハローワークの方に言われたので、書き直しはしませんでした。

添付する写真については過去記事にて。

 

ハローワークに応募書類を提出しました

記入した応募書類をハローワークに提出します。一部の書類はその場でコピーをとって原本は手元に返されました。戻ってきた書類は面接時に持参する必要があります。

 

キャリアコンサルティングを受けてよかったと思うこと

身内ではない他人の、客観的な評価を受けることができてよかったと思います。就職の面接とは違って、ネガティブな話をしても不利になることはないので、思っていたことを素直に相談することもできました。単に話を聞いてもらうだけでもスッキリする効果があります。そしてキャリアコンサルタントはもちろんプロなので、うまく話がまとまるよう誘導していただけます。自己理解や、ジョブ・カードの作成はもちろん自力でおこないますが、支援を受けることができ、心強く感じました。

 

ジョブ・カードの活用法

履歴書・職務経歴書と内容が近いので、ジョブ・カードを元に就職用の書類を作成することができます。私の場合、ジョブ・カードに記入した内容をそのまま、登録している転職サイトの職務経歴欄にコピー&ペーストしたところ、企業からのオファーが増えました。

今回は職業訓練の応募のため必要に迫られて作成しましたが、興味がある方は自発的に取り組んでみてもいいのではないかと思います。

 

次は面接

明日は面接と合格後の流れについて書きます。

 

 

スマホで証明写真 その2 / 自撮りの練習をしてみる

職業訓練に合格しました! 9月から通います。応募するために必要な証明写真を撮影した時のはなしです。

 

再びスマホで撮影

職業訓練に応募するため、証明写真が必要になりました。サイズは履歴書用と同じ3.0X4.0cmです。就活用の写真は地元のカメラ屋さんに撮ってもらう予定でした。そのお店は少し遠く、交通手段は徒歩しかない場所です。兼用できればよかったのですが、暑くて外に出る気になれなかったので、今回も手軽にスマートフォンで済ますことにしました。

aoio-o.hateblo.jp

 

写真が嫌い!

写真うつりが悪すぎて、撮られるのが嫌いなんです。そもそも実物が悪いと言われたらその通りですけど。口角を少し上げるだけで深いえくぼができるので、輪郭が凸凹して変な影がついてしまうんです。

 

写真嫌いが自撮りを練習をすることにした

そんなわけで自分を撮る習慣があまりありません。人に撮られるのも好きじゃないので、自分が写った写真ってほとんどないんです。

ただ最近気がついたことがあります。かわいい子って、自分がどうすればかわいく見えるかをよく研究しているんだなということ。SNSに上げるためか、自撮りしている女の子たちをよく見かけるようになりました。そしてそんなに何回も撮りなおすの?ってぐらい長時間撮影しているんですよね。

そういえば以前きれいな会社の先輩に、写真写り「も」いいですよねと言ったら、写り方を練習したと言っていました。かわいい後輩はいつも同じ角度で写っていることにも気がつきました。

では私も写つり方を練習すれば、少しはマシになるのでは?と考えました。前回は雇用保険を受給するための写真だったのであまり写つりは気にしなかったんです。しかし今回は応募書類に添付するため、よい印象にしたかったのです。

 

自撮り棒を自作してみた

前回は手でスマホを持っていたため、肩が上がり不自然な写真になってしまいました。そこで自撮り棒が必要だなと思いました。

そこで、掃除用のモップの柄にスマホを輪ゴムでくくり付けました。それはひどい仕上がりで、外には持ち出せませんが、今回限りなので十分です。タイマーをセットしてインカメラで撮ればブレたりはしません。ついでに登山用のライトもくくりつけて明るく写るようにしました。

 

自撮りの練習をしてみた

最初はいつも通りイマイチな写りだったのですが、撮影しては確認してを繰り返して気がついたことがあります。それは目に力を入れすぎなこと。もともとつり目がちなので、さらに怖い印象になっているんです。なので目の力を抜くことでだいぶ優しい印象になることに気がつきました。あごが上がりがちなので、しっかり引くこと。口角を上げてもギリギリえくぼが目立たない角度をさがすこと。たくさん気をつけることがあります。

 

今まで使った証明写真用の機械だと、急がなきゃって気持ちが強くて、ここまで徹底しては確認できませんでした。カメラ屋さんに撮ってもらう場合はどう写っているか途中で確認できませんでした。なのでここまで徹底して自分の写りを研究したのは初めてです。この練習は次回カメラ屋さんに行くときにきっと役立つと思っています。

 

iPhoneアプリ『美肌証明写真』を使いました

前回も利用したので、使い勝手はよくわかっています。しかし前回は2.5X3.0cmだったので気になりませんでしたが、3.0X4.0cmになると結構画質が荒い。やっぱり就活に使うのはやめておこう。逆に画質はどうでもいいから安く!という状況にはおすすめです。

apps.apple.com 

 

失業中の住民税と、ふるさと納税について気になったこと

市民税・県民税の納税通知書が届きました。ふと気になったのが、ふるさと納税についいてです。

 

市民税・県民税の納税通知書が届きました

今までは給料から引かれていた住民税ですが、次はいつ支払ったらいいのだろうと気になっていました。納税通知書が届きホッとしました。私の場合6月1日に退職したので、約2ヶ月経っての通知です。退職日によって徴収の方法が変わるようなので注意が必要ですね。

employment.en-japan.com

 

失業給付とふるさと納税

ふと気になったのがふるさと納税のことです。毎年数万円分は利用していました。しかし今年は失業のため収入が減る見込みなので、控除上限額も下がるはずです。

調べてみると、失業給付は課税対象ではないんですね。これはありがたい。となると今年は退職するまでの、5ヶ月分の給料のみが課税対象となる予定です。夏のボーナス前に辞めてしまったしね。そうなると、控除上限額はかなり低額になりますので、今年は利用しないでおこうと思います。すぐによい仕事が見つかったら、考え直します。

控除上限額はいつも『ふるさとチョイス』で計算しています。あくまで目安ではありますが、大きく外れたことはありません。

www.furusato-tax.jp

 

来年度を楽しみにしよう

今年は返礼品を受け取ることができず残念です。来年はしっかり働いて、その分ふるさと納税も楽しみたいと思います。

 

 

職業訓練の説明会に参加しました

先日、職業訓練の説明会に参加しました

 

ハローワーク職業訓練受講の相談をしました

退職前から気になっていた職業訓練がありました。受講には条件があるので、詳しい説明を受けるためハローワークの窓口へ行ってきました。

 

職業訓練とは

職業訓練は正式には公的職業訓練(ハロートレーニング)といいます。主に失業給付を受給している求職者が対象です。失業給付の残日数によっては受講できない場合があります。雇用保険受給の資格のない人を対象にした求職者支援訓練もあります。

www.mhlw.go.jp

 

職業訓練を受けるメリット

無料で、新しい技術が身につけられます。ただしテキスト代は自己負担なので、完全にタダというわけではありません。

自己都合退職の場合、失業手当が支払われるまでに3ヶ月の待機期間があります。しかし職業訓練が待機期間中に始まる場合は前倒しで支給されます。これは私にとって魅力的です。また、条件により通所手当や交通費も支給されるそうです。

失業手当の残日数より職業訓練の期間が長いときは、支給が延長される場合もあります。

 

職業訓練を受けるデメリット

当然ですが、真面目に通う必要があります。そのため自由な時間は削られます。ただし就職活動のためなら遅刻・欠席も認められるそうなので、転職に関して不利な点はありません。

そして真面目に通ったからといって、必ず就職できるわけではありません。本人のやる気、能力もありますが、それ以前に求人があるとは限りません。ただし、職業訓練校あてにくる、ハローワークでは公開されていない求人もあるそうです。

 

職業訓練の説明会に参加しました

ひとまず、説明会に参加しました。私が気になっているのは、民間の教育訓練機関に委託している訓練です。

服装

ハローワークの窓口で、私服でよい教えてもらいました。ただし、応募して面接を受けるときは、スーツで行ってくださいと言われました。

 

予約が必要です

自分で訓練校に直接予約をします。ハローワーク経由ではありません。私は電話で済ませました。WEBで受け付けているところもあります。

 

必要な持ち物

特にありませんでした。メモを取ためにペンはあった方がいいですね。資料が配られますので、クリアファイルがあると持ち帰りやすいです。

 

会場の様子

定員20名程度の会議室のような部屋でした。前方にホワイトボードがあり、机が並んでいます。普通の学校のような雰囲気です。

 

新型コロナウイルス対策

入り口で検温を受けました。おでこに近づけて測るタイプでした。手をアルコールで消毒してから中に入るよう指示されました。

 

内容

募集要項に書いてあることを補足する感じでした。私が希望する訓練は、終了後3ヶ月以内の就職率が90%なのだそうで、希望が持てました。ただしコロナ禍以前の数字だと思うので、これからどうなるか心配です。

 

倍率

今回は新型コロナウイルスの影響で失業者が増えており、倍率は3倍以上になるだろうと言われました。私が受けようとする訓練は、通常2倍あるかどうからしいです。もちろん、訓練によって倍率は異なります。

 

気になる他の人

ということは、会場にいる人はライバルになります。どんな人が受けるのか気になって観察してしまいました。年齢はバラバラ、男性は少なく感じました。スーツの人が少し、大抵がオフィスカジュアルで、一部カジュアルな方もいらっしゃいました。みんな優秀そうなので、受かるか不安です。

 

応募は検討中です

基本無料で技術を身につけられること、失業給付の支給が早まることなど、メリットは大きいので魅力を感じています。ただし当面のんびりしようと思っていたので、毎日拘束されることに抵抗を感じています。ひとまず応募に必要な準備は進めています。